生活

DIYerとは?プロや一般人の作品おすすめサイトと動画を紹介!

Pocket

メレンゲの気持ちでDIYerが取り上げられましたが、DIYerとはいったい何なのか調べてみました!

メメ
DIYはよく聞くけどDIYerって初めて聞いたよ!!

DIYerとは?

DIYerとはDIYをする人のことです!

そのままですよね。(笑)

ちなみに、読み方はディーアイワイヤーです。

英語の”動詞”に"er"を付けると、その動詞をする人になりますよね。

なので、”DIY” + ”er” = DIYerDIYする人となります!

 

そもそもDIYという言葉は何の略か知っていますか?

Do it yourself!(自分でやる!)の略です!

なので、DIYerとは自分でやる人という意味ですね!

恥ずかしながら、私は数年前までDIYの意味をよく知らずに使っていました、、、

DIYは主に、家の家具やインテリア、壁などを買うのではなく自分で作っちゃうことですね!

こーんなオシャレな棚や

こーんな可愛い本立てなどなど!!

なんでも自分好みに作れるのがポイントです!!

一般人がやるDIYですがDIYのプロやカリスマが存在するのです!

プロDIYer&YoutuberのMasa(マサ)

プロDIYerのMasa。

Masaは30~40歳くらいの男性です。

話し方が関西よりなので関西人かもしれません。

職業はDIYerとYoutuberです。

DIYerとしてオフィスのリノベーションやデザイン設計も行っているようです!

下の写真はMasaのDIY工房です!おしゃれ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

#diyer #diyer_masa #enjoy #myroom #マイ工房 #始めまして #ユーチューブで

Diyer Masa(@diyer_masa)がシェアした投稿 -

おすすめYoutube動画!

ユーチューブではDIYのやり方や技術、作品等を紹介しています。

このDIY動画がDIYerの中で参考になると大人気で、登録者数が1.7万人もいますよ!

DIYerってたくさんいるんですね!

木材を使ってローテーブルを作ったり、テレビを壁掛けにしたりと。

DIYをする人にはとっても役に立つ動画です!

 

masaの作品はこちら~

主に木材を使うのでナチュラルで温かい雰囲気でいいですね。

私もDIYに挑戦したくなりました!

DIYで作ったものが売れる?

最近はDIYで作った家具やアクセサリーなどを売る人もいるみたいです!

売り方は、大きく分けて3つ。

  • 販売サイトやフリマアプリで売る
  • ブログや個人のネットショップで売る
  • SNSに投稿して売る

アクセサリーなどはよく見かけますよね。

しかし、家具を売る場合は要注意です!

ハンドメイドの家具を販売するにあたって、場合によっては各種届出や許可証が必要なケースがあります。

以下にご紹介する5つの項目については、販売開始前に必ず確認しておきましょう。

① 中古の家具を仕入れリメイクして売る場合は、古物商許可の免許が必要
② コンセント付きの家具を売る場合は、PSEマークの取得が必要
③ 車で家具の移動販売を行う場合は、移動販売に関する許可が必要
④ ネットショップで販売する場合は、特定商取引法の表示が必要
⑤ 配送や商取引に関する知識もある程度必要

ほかにも、宅配便での荷物を紛失した場合の責任についてなどの配送知識も知っておく必要があります。 無用なトラブルを避けるためにも、クーリング・オフに関する特定商取引法については、ある程度知識として習得しておくと万が一の際も安心です。

プロの家具職人ではないアマチュア家具作家が、ハンドメイド作品を販売するのは決して違法ではありません。

引用元:lulucad.jp/2019/04/26/sell-handmade-furniture/

家具を販売する場合は、最低限必要な知識をつけてからやるようにしましょうね!

DIYが趣味の人にはとてもいい仕事です!

 

DIYerにおすすめのサイトやメディア!

DIYer(s)

DIYer(s)は、DIY(=Do it yourself)マインドをベースに、ライフスタイルを豊かに楽しむオトナのためのWEBメディアです。

おしゃれなDIYがたくさん載っていてとても参考になります!

DIYer(s)のHP

 

PU

家具やアクセサリー、ガーデニングといったDIYものづくり領域におけるハウツーを動画で学べるサービスを提供。
SNS機能もありWEB上でものづくり好きとの交流も可能。

Youtubeもありますよ!

PUについて詳しく!

DIYerの作品紹介

一般のDIYerはどんなものをDIYしているのか気になりますよね!作品を見ていきましょう!

 

DIYの定番!棚ですね!

 

これはナイスアイディア!!コルクも再利用できて一石二鳥!

 

女性には大理石DIYが人気みたいですね!

こちらは100円ショップなどに売っている大理石シールを貼るだけなので簡単にでき、初心者向けです!

無地やガラスに飽きたら大理石柄にしちゃいましょう!

 

す、すごい!売ってたら買っちゃうレベルです!

 

Before→Afterが某テレビ番組と同じレベル。

どうぶつの森にこんな部屋ありますよね!

ラブリー家具!

まさにそんな感じです。

 

これはおしゃれなカフェとかにあるやつ…!トイレがおしゃれ空間に!!

 

DIYでマスクだって作れちゃいます!!

DIYは家具だけではないんですよ~!

DIYで防音室を作る強者たちも!!!その発想にびっくりです!!

自分は集中できるし、ほかの人たちの迷惑にならないしでwin-winですね!

 

サッシも手作り!!

 

ヘリンボーン張り無茶苦茶大変そうですが、とっても可愛いです!!

私もやりたいな、、、!

 

これは簡単にできて、かつ印象もガラッと変えられていいですね!!

 

シルバニアファミリーのお家のDIY!!これはおもしろいですね!自分の家だけでなくシルバニアファミリーの家まで作っちゃうなんて、、、

インコのおもちゃだってDIY!!

日本語訳:私が自分で作った筆めっちゃいい!

筆も自分で作れちゃうんですね!! こんな可愛い筆普通売ってませんよね!DIYならではです。

 

ふう…いろんなDIYがありましたね!!

DIYというと、工具を使って家具など作るという難しいイメージがありますが、実はいろんなDIYがあるのです!貼るだけなどの簡単なDIYもありますのでぜひ挑戦してみてください!!

そして、DIYerはけっこうたくさんいるということがわかりましたね。

DIYerのみなさんに共通しているものは「無いなら自分で作っちゃおう!!」という精神ですね!DIYなら自分好みのものが作れますので満足度も高いですね!!

 

ちなみに、DIYで検索するとあつまれどうぶつの森でDIYをしているという人がたくさんいました!!ど、どゆこと…?

どうやらあつまれどうぶつの森では、DIY機能があるらしくDIYレシピを入手するとDIYで新しい家具がつくれるみたいです。現実でDIYできない人はゲーム内でDIYしてみるのはどうでしょうか。(笑)

な、なんとゲーム内にDIY用の作業場をDIYする人も!!可能性が無限大ですね。(笑)

 

以上、最後までお読みいただきありがとうございました!

-生活

Copyright© メメブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.