コロナウイルスの影響で今年のGWはいつもとは違い、旅行や外出は控え国民全員が外出自粛するという異例の事態でした。
GWの長期休暇のおかげでコロナウイルスの感染拡大をある程度防げたのではないでしょうか。
しかし、心配なのがGW明け。特に電車通勤です。
テレワークで出勤せず自宅勤務の人が以前よりも、増えたとは思いますが、それでも全体の2~3割程度。残りの7~8割の人たちはGW明けに出勤しなければいけません。
もともと車や自転車で通勤してる人や普段は電車通勤だがコロナ感染が怖いので徒歩や自転車に通勤方法を変えられる人ははまだ良いのですが、問題は電車通勤しかできない人です。電車通勤したくないけど、電車にのらないといけない距離だったり他の選択肢がない人もいます。
そう考えると、GW明けは電車出勤者が増えコロナの感染拡大が増加してしまうのではないかと予想できます。
実際にGW明けの通勤電車はどのくらいの混雑状況なのでしょうか?
Contents
GW明けの通勤電車の混雑状況は?
GW明けの5/7、実際の通勤電車の混雑状況について調査してみました。
混んでいる・密状態
通勤電車今までに比べると圧倒的に混んでで笑えるw
テレワーク終了やな!
— パティー(水99%) (@denwanideru) May 7, 2020
朝の通勤電車は普通に『密です』状態だったし、仕事は『鬱です』状態だし、もう本当どうしようね…🤔🌀
— せるしー🎶¨̮ (@selcy_w_atr) May 7, 2020
通勤電車どう見てもパチ屋より密
— きの (@K1no_Pikochaaan) May 7, 2020
通勤電車、普通に混んでいるな。
ざっと見た感じ、80〜90%の乗車率。
これが許されて、通常営業する外食産業やパチ屋が批判されるのが、どう考えても理解不能。— 毒蛇三太夫 (@mamushijanaiyo) May 6, 2020
嫌々乗ってる通勤電車の方が混んでる!というののココロは 同じくらい混んでるパチ屋や飲み屋にいきたい___しょうじきなので。
— ゆ㌖ず㌖こ㌖せ㌖う@手㌖洗㌖い (@yuzukoseuG) May 7, 2020
皆さまおはようございます。
今朝の東京は晴れ☀
通勤電車は、まーまー乗ってましたねー。
会社に来てメール開いたらパンクしてた(゚д゚lll)
とりあえずゆるっとがんばろ💧— あきぱんだうさぎ。 (@akipandausagi) May 7, 2020
昨日まで通勤電車空いてたのに今日はギリ座れたくらいだった…これ普通の会社員は満員電車では?
— 水落🐯🍺 (@nrkg_mz) May 7, 2020
ってかさー普通に朝の通勤電車混んでおるでよ
— とーすと@ありがとう親父 (@seedvillage15) May 7, 2020
今日の通勤電車はわりと混んでた。
乗車率120%くらい。— neroli (@neroli_peko) May 7, 2020
コロナ期間中に初めて通勤電車乗ったけど全然満員電車です🌝
ソーシャルディスタンスとか言ってる場合じゃないな……距離を取るのが無理だわ。電車の窓を全開にしてもこれじゃ駄目だな……。
乗れる人数の制限掛けて欲しいなぁ😢— ネイルアーティストアリス (@nailartistalice) May 7, 2020
満員電車では無いけど乗車率100%以上の通勤電車だった
GWが終わって仕事が始まったから、やっぱり自粛なんて無かったんだ— ルーク@すな (@Luke_suna) May 7, 2020
空いた観光地や都会の報道ばかりですがおかしいのでは?これが現実です。おはようございます。通勤電車は満席で両側のつり革一杯です(私も通勤ですが)。池袋駅で更に混みました。新宿駅は最低でした。ほとんどは勤め人ですか……。ノーマスクは何人か!程度でした。 pic.twitter.com/BIfc9NlXfX
— トップガン (@669gvhcvX04ofvR) May 6, 2020
通勤!通常に近くなってきた...
人多い。#通勤電車 pic.twitter.com/ElzcpzI46m— LOTUZ🌺RAIN (@lotuzdark) May 6, 2020
さすがの連休中日の通勤電車。
今日は出社日、
月初2営、木曜日、 pic.twitter.com/1EN4Z3Bah0— yuko3 (@you30216) May 6, 2020
すこーしだけ増えてる気がします、、、#通勤電車 pic.twitter.com/PeoaitPsF8
— BLACK (@MiyaviOrange) May 6, 2020
やっぱり、3密全開じゃん。朝6時台の浅草線。通勤電車は避けようが無いし、車で行くことは県外移動になるし。 pic.twitter.com/HfJEbvbkge
— puppy (@puppppppy) May 6, 2020
思っていたより空いている
通勤電車今までに比べると圧倒的に混んでで笑えるw
テレワーク終了やな!
— パティー(水99%) (@denwanideru) May 7, 2020
通勤電車ガラガラでいい感じなので人間の数が減ったら一人あたりの幸福が増えるんじゃないかと思ってしまう
— 卍とむ🥺 (@night_wi5hing) May 7, 2020
通勤電車が混雑してるとかいう話も聞くけど私のところは空いてました。
— 123smiles (@123smilesTweet) May 7, 2020
いつもの電車もこのくらい空いてたらなあ😲#通勤電車
— しろいかめ@しろかめ@試用期間&自宅待機中 (@shirokame7) May 7, 2020
通勤電車が混んでるのって乗る電車にもよると思うんですけど自分が今乗ってる総武各駅千葉方面は電車に10人くらいでしょうか。 pic.twitter.com/DcfUf7azuZ
— しれと (@sireto_ZOS) May 7, 2020
おはようございます。久々の通勤電車😊 pic.twitter.com/oNmkWfzy2c
— 六甲山ヒロ丸 (@hiromaruchan) May 6, 2020
圧倒的に多かったのは、GW前やGWよりも通勤電車が混んでいるという意見でしたね。
中には、空いているという方たちもいましたがどうやらこの差は線路の違いのようですね。
首都圏の電車は混んでいるようですが、田舎の方ではそれほど混んでいないのだと思います。
もともと、首都圏への通勤電車は混んでいますので、GW明けの今は営業再開した会社が多く自粛前と同じくらいの乗車率になってしまっているようです。
GW中に緊急事態宣言(外出自粛要請)が延長になりましたが、GW中という事で対策がとれない会社や、もともとテレワークや休業を5/6までにしていた企業は5/7に出勤せざるを得なかったのでしょう、、、。延長宣言をGW前にしてくれたいたら少しは違っていたかと思います。
この電車通勤問題は、正直しょうがないとは思うのですがやはりコロナ禍で密を避けなければならない状況で、これだけたくさん人がいる通勤電車に乗らなければならないというのは間違いなく感染拡大を増やしてしまうと思います。
通勤電車でのコロナ感染のリスクや対策は?
コロナ感染のリスクは?
通勤電車内でのコロナ感染のリスクは言わずもがなですが、大いにあると思います。
というのも、3密のうち2つの密が該当するからです。
- 換気の悪い密閉空間
- 多くの人の密集する場所
また厚生労働省によると、2メートル以内の距離に人がいると感染しやすくなるとされていて、自治体などはこの距離をソーシャルディスタンスと呼んでいます。
電車の各車両内に人が10人程度であれば、ソーシャルディスタンスをとれますが、ほぼ満員電車のような首都圏では厳しいでしょう、、、。
3密を防げない、ソーシャルディスタンスを確保できないという以上、通勤電車での感染リスクは大いにあると言えます。
通勤電車でのコロナ対策は?
通勤電車でのコロナ対策として、
まず鉄道会社側は常に電車の窓を少し開けて換気をするべきでしょう。
乗車側の対策としては、
- マスクをする
- 会社(家)に着いたら手洗いうがい
- 比較的空いている車両に乗る
- 混雑する時間帯を避ける
- 他人との間隔をできるだけ確保する
- 手すりやつり革をなるべくつかまない
- 換気のよい場所に乗る(ドアの近く、開いている窓の近くなど)
- グリーン車を利用する
- 家に着いたらすぐにお風呂に入る
などが挙げられます。